アメリカのAmazon.comで頼んだ荷物が日本に届くまで
先日、アメリカのAmazon.comでバイオリン関係の書籍を購入しました。国内でも何冊か流れて来ている本ではあるのですが、値段設定が3.5万円とか5.3万円とか高価すぎるので、「アメリカのAmazon.comだったら送料を考えても安くつくかも」と思って探してみたら案の定、ありました。50ドルです。アメリカからの送料が25ドルくらいだったので、合計しても日本円で8,000円くらいで、国内に流通しているものよりもよっぽど安く買えたわけです。
ちなみに、この本です。
今回は、この本が日本の私の手元に届くまでの経路を記録しておきたいと思います。
配送経路
- 7月15日 発注
- 7月16日 ジョージア州デモレストから発送
- 7月18日 フロリダ州マイアミ着
- 7月19日 フロリダ州マイアミ発
- 7月22日 ニューヨーク州ニューヨーク着
- 7月25日 ニューヨーク州ニューヨーク発
- 7月27日 成田国際空港着・発
- 7月28日 関西国際空港着
- 7月29日 大阪国際郵便局着・通関手続き
- 7月30日 受領
と言う感じです。発注してからアメリカ国外に出るまで10日、日本に着いてからさらに5日かかった計算になります。
国際郵便なので、こんなもんでしょうとは思いますが、2週間以上かかりました。
配送業者について
Amazon.comで商品を購入した場合、いくつか配送業者のパターンがありますが、今回はUSPSでした。USPSはアメリカの郵便公社ですね。日本国内は日本郵便が担当していました。
以前、Amazom.comで楽譜を買った時はECMSがアメリカ国内、日本郵便が日本国内の担当でした。その時の記事がこちらです。
その他のパターンではDHLで送られてくることもあるようですね。
とりあえず、無事に受領できてよかったです。
にほんブログ村