Last updated on 2021年5月26日
今日はバイオリンを出して、1週間ぶりにまともに練習しました。で、昨日の記事に書いたように、
「両足は30cmほど離して立ち、左足に重心を寄せる(かといってあまりにも寄せすぎない)、右手は左手より上に置くこと、…などです。それに加えて、右手の弓の動きは、猫のような動物のように、弾く前は気を発散させリラックスし、弾き始める寸前に気を張って、弾き始める瞬間に必要最小限の力を加える」
ということを意識して弾いてみました。
で、録音もしてみました。
う~~~~~~ん…イマイチですね。
ちなみにEQは全くいじっておらず、リバーブやディレイの類もかけていません。YouTubeにアップするために音質は下げてありますが。
やっぱり、客観的な事実として音色がイマイチなんですよね。
ま、1日、2日でそう簡単にうまくなるわけはありませんがね。
で、YouTubeで探してみたところ、下の動画を発見。
発見も何もツイッターでFF関係になっているバイオリニストの藤原望さんですが…w。参考にさせていただきます。
右手が8割なんですね…そりゃそうか。そういえば「ヴァイオリン演奏のコツ」にもそれに近いことが書いてありました。
あと、英語ですがこんなのも見つけました。
こちらの動画は、そもそも英語なので、理解度は半分ほど。何回か見ないといけなさそうです。
とりあえず、GWはまだまだこれから。頑張って音質改善を進めて行きます。
にほんブログ村
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.