2018年5月末に米国株に参入してから21か月が過ぎました。2020年2月は前月に引き続き新型コロナウイルスを目先の理由とする全世界的な株価の下落に襲われ、各種指数は月末にかけて一気に下り坂を転げ落ち、恐らく今は暴落の真っ最中です。個人的にも1月に含み益3300ドルを付けましたが、2月は一時含み損4000ドルを突破するなど、壊滅的な打撃を受けました。まぁ、とりあえず損益を見ていきましょう。

- ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +296.96ドル
- ジョンソン・エンド・ジョンソン +108.07ドル
- コカ・コーラ +548.05ドル
- 3M -943.80ドル
- アルトリア・グループ -1,136.17ドル
- ファイザー -641.12ドル
- プロクター&ギャンブル +577.28ドル
- フィリップ・モリス +305.91ドル
- ユニリーバ -50.42ドル
- VOO +9.15ドル
- エクソンモービル -1,536.48ドル
株式の損益は差し引きで-2,462.57ドルとなりました。株式の評価額は44,179.81ドルです。
また、現金の残高は21.64ドル、株式と合わせると44,201.45ドルとなり、円建てだと1ドル108円06銭として、4,776,409円(前月:4,979,053円)でした。この1か月に入金した額は300,000円。投資額は累計495万円で、現時点で-173,591円、3.51%の含み損です。先月の含み益が約30万円あったのにも関わらず、また30万円を入金してこの数字なので、実際は60万円ほどの資金が飛んで行ったことになります。
残高を円グラフにしてみましょう。

2019年7月にVOOを加えて以来、ポートフォリオの顔ぶれは変わっていません。2019年2月は株価の下落に合わせて株式を購入していき、ユニリーバ、3M、エクソンモービル、アルトリア・グループ、ファイザー、VOOを買付け、ポートフォリオのパーセンテージを調整しています。
なお、2月にはブリティッシュ・アメリカン・タバコ、プロクター&ギャンブルから配当金が税引き後で72.68ドル入金されました。
恐らく3月相場もかなり厳しい状況が続くと思われます。しかしインカムゲイン狙いの我々としてはバーゲンセールなのかもしれません。資金が底をつかないように注意しながら買い増しし続けて行きたいと思っています。
にほんブログ村
Published by