Last updated on 2021年5月26日
1994年にメトロポリタン美術館で開催されたガルネリ・デルジェスのバイオリンの展示会に出品されたバイオリンの写真などを収録した”The Violin Masterpieces of Guarneri del Gesù”という本を とあるルートで 入手しました。
せっかくなので、収録されているバイオリンの一覧を作ってみました。
名称 | 音訳 | 年代 | ボディ長 |
Dancla | ダンクラ | 1726 | 354mm |
Stretton | ストレットン | 1726 | 354mm |
Baltic | バルチック | 1731 | 352mm |
Kreisler | クライスラー | 1733 | 353.5mm |
Violon du Diable | ヴィオロン・デュ・ディアブレ | 1734 | 352mm |
Haddock | ハドック | 1734 | 351mm |
D’Egville | ディグヴィル | 1735 | 351mm |
Plowden | プロードン | 1735 | 352mm |
King | キング | 1735 | 352mm |
King Joseph | キング・ジョゼフ | 1737 | 353mm |
Joachim | ヨアヒム | 1737 | 354mm |
Stern, ex Panette | スターン エクス・パネッテ | 1737 | 353mm |
Kemp | ケンプ | 1738 | 353mm |
Kortschak | コーチャック | 1739 | 352mm |
Ysaye | イザイ | 1740 | 351.5mm |
Heifetz, ex David | ハイフェッツ エクス・デヴィッド | 1740 | 354mm |
Kocha?ski | コチャンスキー | 1741 | 352mm |
Vieuxtemps | ヴュータン | 1741 | 357mm |
Lord Wilton | ロード・ウィルトン | 1742 | 355mm |
Paganini “Canon” | パガニーニ “カノン砲” | 1742 | 354mm |
Carrodus | キャロダス | 1743 | 353.5mm |
Sauret | ソーレ | 1743 | 351mm |
Leduc | ルダック | 1743 | 356mm |
Doyen | ドイヤン | 1744 | 353mm |
Ole Bull | オーレ・ブル | 1744 | 353mm |
以上です。
この本の入手難易度はけっこう高めでしたが、手に入って所有欲がずいぶんと満たされました。
本の感想
英文なので、ほとんど文章は読んでいませんが、初期のガルネリ・デルジェスは他のガルネリ一族と作風が近い印象を受けました。典型的な f字孔の18世紀のバイオリンのようなイメージです。
それが後期の作品になるにしたがって、ガルネリ・デルジェスの独創的な形になっていく、そこに目が行きました。素材も、初期の作品は木目がイマイチなものもある一方で、後期の作品はきれいな木目の木材になるなど、興味深く眺めていました。
私の持っているバイオリンはこの本にも収録されているLord Wilton ロード・ウィルトンのコピーで、何かと縁があるガルネリ・デルジェス、興味のおありの方はこの本を入手してみてください。
にほんブログ村
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.