2021年9月16日、長らく体重計に乗っていなかった私は衝撃を受けました。
体重79.00kg、BMI27.02と表示されていました。
10年前と比較して15kg以上の増量となっていました。お腹は驚くほどぽっこり。これはかなり状況が悪い。これは痩せねばと思いました。
最初の取り組み:ウォーキング
2021年9月下旬からなるべく歩くことを心がけたところ体重は一気に減少しました。2022年4月14日には体重が68.40kgにまで減少しました。しかし体脂肪率は23.60%と比較的高い水準です。
そして、このままウォーキングぐらいの運動で痩せていくかなと思っていたところ、その後2022年11月に至るまで1kg程度上下しながらグラフは横ばいになり時には70kgを若干オーバーすることもありました。
そこで、これは運動強度が足りないのだと判断して、2022年11月、ジョギングを始めることにしました。
ジョギングを開始
ジョギングを始めるにあたっての僕の目標は下の通りです。

- 体重の減少(70kg→60kg)
- 体脂肪率の減少(23%→20%以下)
内臓脂肪がまだかなり多いみたいで、メタボリックシンドロローム状態から離脱していません。ジョギングを通して内臓脂肪を減らしたいと思います。
ちなみに僕はApple Watchユーザーですので、記録などは全てApple Watchで管理しています。
ジョギングの定義
そもそもジョギングとランニングが違うのはわかっていました。しかし違いについてはっきりとしたことは知りませんでした。そこでGoogleで検索したところ、とりあえず時速6.4kmぐらいがジョギングだとのこと。
時速6.4kmということは、分速106.67mです。ここから計算すると1,000m走る場合の所要時間は9分22秒が目安です。
正直、めっちゃ遅いと思いました。本気で早歩きをすれば分速100mは到達しますし、信号がなければ9分30秒で1000mは踏破可能です。
とはいえ歩く場合は常にどちらかの足が接地していますが、ジョギングは走りの概念なので両足とも接地していない瞬間があります。体を一瞬だけとはいえ宙に浮かせているわけですから運動強度は高いでしょう。
ジョギングの取り組みスタート
2022年11月3日から近所の公園を走り始めました。初日は3.33kmを28分41秒でジョギング。ただしすぐに息が切れかけてしまうため、走ったり歩いたりを繰り返し、一定の速度ではありませんでした。この日の体重は68.80kgでした。
1週間ほど続けた結果、2022年11月10日には途中歩かずに一定の速度で4.7kmを39分50秒でジョギング可能になりました。この日の体重は67.90kgで、1週間の体重変化は-900gとまずは好調な滑り出しです。食生活に関しては今のところ今までと変えていません。
とりあえずこのままもう1週間続けてみたいと思います。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.